北斗の拳のレイ役の故塩沢兼人さんをご紹介します。レイ役のように2枚目から3枚目まで幅広くこなす役者さんでした。
Contents
特徴的な声の名声優・塩沢兼人さんとは?
お酒好きでケンシロウ役の神谷明さんとはよく飲みにいっていたというエピソードがあります。
このお酒好きというエピソードは、アニメ雑誌の中で声優仲間の方が話されていた事がありました。楽しいお酒がお好きな方だったのかもしれませんね。
塩沢兼人さんの死因は?
自宅の階段から落ちた事による脳挫傷でした。落ちた直後は、起き上がりそのまま仕事に行ったようですが、その夜、容体が急変し、そのまま永眠されました。
階段から落ちた後、病院に行っていれば…という声もありました。あの当時、塩沢兼人さんの独特の声が聴けなくなるとは思ってもいませんでした。
訃報を悼んでいる声優仲間の方々を見ながら、ライバル兼仲間というのを強く感じました。だからこそ、アニメがより面白みをもってあのブームが起こったのだと、北斗の拳を思い出してしまいました。
北斗の拳・レイ

ケンシロウと出会い、人のために生きることを示した男気のあるレイ役を見事に演じて下さいました。
ケンシロウが村をあけている間に、やってきたラオウの手により、命を縮める死の秘孔をレイは受けてしまいます。しかし、ケンシロウの兄・トキの秘孔により命は延命できましたが、全身に走る激痛に絶えなければならない過酷なものでした。
そのシーンは、心が痛くなるほどでした。レイ自身のために命をのばすのではなく、愛する者を守るためだけの選択でした。その心情を本当に塩沢兼人さんが、繊細に表現されておりました。
命をかけて好きになった女性を守る演技は圧巻です。すさんだ心を持ちながら生きてきたレイが、ケンシロウ達と出会った事で凍っていた心が溶けていく様も見事に表現されていました。レイが登場するシーンは、心が持っていかれるシーンがとても多く、塩沢兼人さんの演技の素晴らしさがよくわかります。
このレイが操るのは美しく舞う、南斗水鳥拳。そして、レイの愛するマミアの村を荒廃させたのは、妖星を背負う南斗紅鶴拳の使い手ユダ。
マミアとユダの因縁を絶つ為にレイは残った命をかけてユダと闘う事になりますが、最期がとても潔く、美しく、男らしさまでもしっかりと演じ切っていました。北斗の拳の中でもやはり、レイが登場する話数が好きだという人が多いのも納得できます。レイの登場するシーンは忘れる事ができません。
クレヨンしんちゃん・ぶりぶりざえもん

クレヨンしんちゃん』に登場する、豚をモチーフにした半人型のキャラクター。上半身は裸で、下半身には紫色のタイツを履いている、二足歩行の豚。品のない女好きという役どころでした。
スポンサードリンク
あの独特な声だったので、このぶりぶりざえもんのコミカルさをとってもおかしく演じており、笑いを誘う話もありました。
メタルギヤ・ソリッド:グレイ・フォックス
メタルギアソリッドシリーズに登場する人物です。
1970年時点でCIA工作員、後にFOXHOUND隊員、その後は傭兵として各地を転戦。FOXHOUND在籍時は最高の隊員であることを示す「FOX」のコードネームを与えられていた。
キャラクターを見るにとても渋くどこか影があります。いわゆる2枚目ですが、塩沢兼人さんのあの声がぴったりとはまっています。
塩沢兼人さんの魂を引き継ぐ後任声優さんは?
塩沢兼人さんを引き継いでいる声優さんは3名いらっしゃいます。
声優・山崎たくみさん
1人目は山崎たくみさんです。山崎たくみは声質が似ていることもあり、比較的多くの役を引き継いでいます。
塩沢兼人さんとの交流が深く、役を「もちろん塩沢さんと同じ声にならないのはわかってますけど、塩沢兼人さんへの思いを込めてやります」という意気込みで臨みました。
後輩にあたる山崎たくみさんが、心を入れて引き受けたキャラクターは山崎たくみさんの塩沢兼人さんへの思いがのり、今も生きています。
声優・神谷浩史さん
2人目は神谷浩史さんです。
神谷浩史さんは、クレヨンしんちゃん・ぶりぶりざえもんの後任として塩沢兼人さんの精神、魂をひき継いでいます。
その心意気がクレヨンしんちゃんを盛り上げてくれます。
声優・緑川光さん
3人目は緑川光さんです。
緑川光さんは、目標としている役者に塩沢兼人さんの名前を挙げています。
ゲーム『テイルズ オブ デスティニー2』の特典DVDの中で「同業の人たちの中では、自分にとっての英雄は故塩沢兼人氏である」、「演技などが、少しでも同氏に近づければ」と語っている。なお、『湘南爆走族』のパチスロ版において塩沢の持ち役であった江口洋助役を引き継いでいる。『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』で新条直輝役を演じた時には、塩沢は緑川が頑張るからと前日の夜にいつも飲んでいる酒を控えたという逸話があり、本人はこれにプレッシャーを感じたという。
このエピソードから塩沢兼人さんの後輩を思いやる優しい一面がよくわかります。緑川光さんのような後輩がいる限り、塩沢兼人さんの軌跡は色あせないと感じました。
妻・元声優の塩沢(馬場)はるみさん
銀河鉄道999(正雪の妻)、ベルサイユのばら(女、貴婦人)、無敵ロボ トライダーG7(鈴木三重子先生、1980年)、超合体魔術ロボ ギンガイザー(11話、少女)
吹き替えなどもされてはいましたが、今声優として活動しているという情報はありませんでした。塩沢兼人さんの奥様になられてからは、内助の功としてしっかりと塩沢兼人さんを支えていらしたと思います。
まとめ
塩沢兼人さんの声が独特の声だと認識したのは、色んなキャラクターを塩沢兼人さんが演じてるのを聴いた後でした。繊細で透明感のあるとても艶のある声質だなと思いました。
声優と呼ばれる役者さんがどれほどの技術を持っているのか知っていくことになる第一歩でした。だから、塩沢兼人さんが亡くなられたのを知った時は非常にショックでした。
この場をお借りして、塩沢さんの御冥福を御祈り致します。
コメントを残す