林原めぐみさんは、デビューしてから長年にわたって、多彩な分野で活躍している人気声優です。
長い間、声優業界をけん引し続け、その功績から第3次声優ブームの源流かつ最も代表的な人物とまで言われています。
アニメなどを中心に活躍し永も、歌手活動においても、これまでになかった声優がレコード会社と専属契約をするというスタンダードをつくるきっかけとなり、歌唱力や人気と実力、ルックスも兼ね揃えたことから、“声優アーティスト”の礎を築き、声優という職業のの知名度を一気に上げました。
一方で、結婚して幸せそうな家庭も築いていることから、結婚や旦那さん、そしてお子さんについても注目度は高いです。
今回は、まさに声優界のレジェンドとも言える林原めぐみさんについて見ていきます。
Contents
声優・林原めぐみさんとは?

林原めぐみとは、1967年3月30日生まれ。東京都北区出身。ウッドパークオフィス所属。
愛称「めぐさん」「閣下」「食料大臣」
小学生の時に『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』という映画を見た際に、「声優」という仕事を初めて意識して以降、声優という職業に関心を持っていったそうです。
「声優を目指すのであれば、看護学校を卒業して正看護婦免許を取得しろ」という両親の条件に従い、看護学校と声優養成所を1985年から3年間両立させて通い正看護婦免許を取得した。
すごい努力家ですよね。
この話しは、高校卒業後は、父親が倒れたことや手に職をつけたいと考え、看護婦になることを目指した。という話しもあるそうです。
しかし、願書の提出に行った看護学校の受付の態度に怒り、受験のために節制していたマンガを本屋で立ち読みしていた時に「アーツビジョン」の声優無料オーディションの広告を発見して、怒りに任せて応募しました。
オーディションでの成績は優秀で、審査員にたまたま持っていたミカンを配った事から「ミカンの子」というインパクトを残しアーツビジョン付属日本ナレーション演技研究所の第1期生の特待生として合格しました。
作品を深く読み込んで、「キャラクターの設定や人物像を自分に呼び込む」という役作りから、自身を「イタコ声優」と呼んでいる
確かにイタコというくらいの変幻自在ぶりですよね。
声優として、あの役もこの役もこなしています。役の一覧は出し切れないので、主観と偏見にもとづいて、一部だけ紹介します。
らんま、スレイヤーズ、エヴァンゲリオン、コナン、ポケモン、キティちゃん、、などなどに出演しています。1つのアニメに、複数の役で出演したりしてます。すごい。紹介しきれなくてすいません^^;
1990年代を中心とした第三次声優ブームとされる時期の立役者の筆頭とされることも多く
ファンのみならずスタッフや同業者からの評価も非常に高い
だから、トップ声優として様々な役をこなし、声優総選挙でも上位にい続けることができるんですね。
また、
小学生時代にいじめを受けたことでこんなに強くなった」とも語っています。
いじめというつらい体験を乗り越えたからこそ、林原さんは人一倍強く輝いているのかも知れませんね。
結婚してる?旦那さんは?

林原めぐみさんは、1998年3月に結婚されたようです。
この日は、ご本人の31歳の誕生日と同じ日なので、林原めぐみさんにとっても、とても思い入れのある日となっているのではないでしょうか。
はじめは、一般の会社員の方と結婚したという情報のみでしたが、人気声優の林原さんの旦那様は、なんとアニメーションを中心に活動する脚本家です。
旦那さんのお名前は、網谷正治(あみや まさはる)さん
3歳年下の東京都出身の方で、「バトルスピリッツ」などの脚本も手がけています。
アニメ繋がりということで、とても素敵ですね。
なんと、奥様である林原めぐみさんの「林原めぐみのHeartful Station」では2代目アシスタントをやっていました。
ラジオ出演時のマイクネームは「アミーゴあみや」
あみやさまさはるさんを検索すると、諏訪部順一さんにそっくりの画像が出てきますが諏訪部さんは「バトルスピリッツ」に出演してるので、たぶんこの画像は諏訪部さんですw
ほくろの位置も同じですしw
また、入籍された2日後には、ラジオの記念公開録音イベントに佐久間レイさん、日高のり子さんが受け継いだといわれるウエディングドレスで突然登場するというサプライズも実施し、ファンの方々は歓喜に包まれました。
林原めぐみさんの旦那さんが網谷さんだというのが広まったエピソードとして、当時発表されていた「高額納税者」の一覧に前年までランクインしていた林原めぐみさん名前がなく、代わりに「アミヤメグミ」という名前が突然挙がったことを発見した人がいたのがきっかとされています。
子供は?

2004年1月、自身のラジオ番組で妊娠を発表。6月に女児を出産。
このニュースは、Yahoo! JAPANのニューストピックスや各スポーツ新聞などでも大々的に報道されるほどの話題にもなりました。
2か月間は産休をしており、『ポケットモンスター』のムサシ役は平松晶子、ラジオ番組は保志総一朗や日高のり子が代行した。
産休を取っていたことを知りませでした。
この間のムサシの声を聞いた人は、かなりのレアですね。あれ、いつもと違う!となりますね。
歌手としての活躍

歌手として歌唱力も認められており、
2017年6月には、ファーストライブも行いました。
現在では当たり前になった声優とレコード会社との専属契約による本格的な歌手活動は林原によって始まったとも言われている
「林原は業界内で『声優業界の美空ひばり』と呼ばれている」と奥井雅美が語ったことがある。
とにかくすごいんです。まさに開拓者ですから。本人は、意外と乗り気ではなかったようですよ。林原さんの声優としてのポリシーと少し違ったようです。このことは、後半の記事で触れますね。
歌が下手?歌唱力は?
声優だけに「滑舌の良さ」「表現力」「声の通り」が良いと専門からも太鼓判を押されています。
声優ファンが行った非公式の「女性声優の歌唱力ランキング」でも第2位に名前があげられています。
歌唱力が変わらないことでも有名です。
ライブの倍率は?
2017年6月11日にファーストライブを行うとの情報が流れました。
声優歴30年ですが、これまで林原さんは「有料のライブ」は行ってきませんでした。
ファンクラブも特にないので、純粋なファンの相当数が応募するのではないかと予想されました。
開催場所が「中野サンプラザ」で、収容人数は2000強。。。
林原さんの人気や芸歴を考えると、会場が小さすぎると言われていました。
気になるチケットの倍率は。。。なんと。。。
『50倍』
と予想されました。
ここまでプレミアが付くと「転売」されたのか気になりますね。
ラジオでも活躍

ラジオパーソナリティとして、自身の冠番組など、複数の番組でパーソナリティを長年務めている。
屈指の人気長寿番組として、ファンの方々の情報源になっております。なにより、おもしろい!ブログもいいですが、やっぱり林原さんの声と、しゃべりが聞けるのがいいですね。
ラジオ/林原めぐみのTokyo Boogie Night

『林原めぐみのTokyo Boogie Night』は1992年から続く冠番組で、声優ラジオ初となる放送1000回を超えた長寿ラジオ番組です。
同時間帯聴取率1位継続という長年の功績により、2001年に『ゴールデンマイク賞』を受賞、同年4月には単独首位となったことで5月に『ナイスプレー賞』も受賞しました。
公開録音って?

ラジオの放送100回記念ごとに、ハガキによる厳選なる抽選の末にファンは参加費無料で招待されます。
2017年6月11日は1300回記念&1st LIVEが開催されました。
「thirty」
「Over Soul」
「虹色のSneaker」
過去のゲストは?

番組のゲストは、林原さんと交流がある人がゲストに呼ばれます。
番組初のゲストは水谷優子さんで、番組では2週連続で出演する事もあるそうです。
そして、水谷さんは2週連続ゲストで出演した最初の例だといいます。
ほかには、保志総一朗さんが「ハートフルステーション」でアシスタントをしていたため「前半はゲスト、後半はアシスタント」として出演しましたw
洲崎綾さんは「こども電話相談室」で「声優になりたい」と林原さんに相談したことがあります。
その後、声優になった洲崎さんのラジオを聴いていたリスナーから「洲崎さんはヘビーリスナー」というメールを林原さんに送ったのがきっかけでゲスト出演しました。
終了したラジオは?

たくさんのラジオを担当していましたが、終了したものをご紹介します。
「気分はハートビート」1988年6月〜1990年3月
「林原めぐみのHeartful Station」1991年〜2015年3月
「佐竹雅昭の覇王塾」1993年10月〜1996年3月(Fは1996年〜1997年4月まで)
「佐竹・林原の無法塾」1997年4月〜1999年3月
「MEGU・OMO 街へ出よう」1995年10月〜1996年4月
「大月PのめぐみとO・SUN・PO」2000年5月〜2000年9月
「オレたちやってま〜す 水曜日」2000年4月〜2001年9月
「ハローキティの部屋 supported by サンリオ」2012年7月〜9月
「Pokemon Radio Show! ロケット団ひみつ帝国」2012年7月〜12月23日
天空の城ラピュタに出演していた?

林原さんのブログで
「まだ仕事?」のたった一言。
顔もろくに見えない夫人を演じた?
担当した?時はまだ、私は看護学生でした。ざっくり19歳…。ラピュタが再放送される度に
あのまま、看護の道を進んでいたら
どーなっていたんだろうなんて
考えたところで、どーしようもない
思いがよぎります。
と、書かれています。
調べてみると

脇役で名前が出ていますね。
大塚芳忠さんや関俊彦さんまで!
新たな発見ですね!
現在は?

参照:https://裏芸能人最新ニュース.com/hayashibaramegumi/
現在では、ママとして、妻として家庭を支えながら、声優としても活躍を続けている林原めぐみさん。
声優業界にとっても業界を支える、いつまでも重要な人物である事は間違いありません。
活動上の方針は?

元々、声優さんとして、「裏方として」声をあてることを最も重視しているという事で、ご本人は、テレビなどの映像メディアへの派手な露出は好んでいないそうです。
ただし、そうした番組以外では、「声優という魅力的な仕事を知らない人に紹介したり、良さをわかってもらう」という主旨・目的であれば喜んで出演すると述べている
「声優としての自身が伝えたいこと」を話しやすいラジオや雑誌への露出は多い
こういった方針で、お仕事をしていたのですね。まさにプロ根性というか、プロとしての声優へのポリシー、プライドなんでしょうね。だから、歌手活動にも消極的だったようです。
「お金でファンを区別して一部を優先することはしない」という意向によりファンクラブが存在しない。
だから、ファンクラブがないんですね。不思議に思っていました。
これからのこと
将来の夢として、「おばあちゃんになったときに、おばあちゃんの声を演じることかな。それまでは1年に1本でもいいから、とにかく、この仕事に関わっていきたいですね」と、長く声優の仕事を続けていきたいことをインタビューで答えている。
林原めぐみさんは過去に、こうコメント居ていたことがあります。
いつまでの素敵な目標をもって活動することで、これからも声優界のレジェンドの一人として、声優業界を支えていってくれるのではないでしょうか。
まとめ
今後どのくらいラジオが続くのかとても気になりますね!
ここまで行ったら2000回は目指してほしいです!
今後の活躍も楽しみですね。期待しております。
今晩は林原めぐみさんは、昔から知っています
デビュー作品のめぞん一刻は、声をやってたのは知りませんが、何年か前に聞いて知りました。私が、知ったのは、らんま2/1のらんま役からです。それから、ラジオのパーソナリティで林原めぐみと言う名前を知りました。
それから、もう何十年になります。これからも、番組終わるまで聴いていきますこれからもよろしくお願いいたします。